漢字かんじ「狠」について ふりがな表示 ON OFF 印刷 目次もくじ【】 1基本きほん情報じょうほう2書体しょたい3文字もじコード4検字けんじ番号ばんごう5漢字かんじ構成こうせい 狠とは? 狠は、部首ぶしゅは犬部けんぶに属ぞくし、画数かくすうは9画かく、漢字かんじ検定けんていの級きゅうは1級きゅうの漢字かんじです。 読よみ方かたには、ギン / コン / か(む) / もと(る)などがあります。 「狠」の基本きほん情報じょうほう 部首ぶしゅ犬部(いぬ・けものへん)画数かくすう9画かく(犬3+6)音おん読よみギンコン訓くん読よみか(む)もと(る)意味いみねじける。もとる。心こころがねじけているさま。凶悪きょうあくなさま。はなはだ。とても。すこぶる。かむ。また、犬いぬが噛かみ合あう時ときの声こえの形容けいよう漢字かんじ検定けんてい1級きゅうJIS水準すいじゅん第だい2水準すいじゅん ※Unicodeは文字もじコード欄らんに移動いどうしました。 「狠」の書体しょたい 明朝みんちょう体たい 教科書きょうかしょ体たい 教科書きょうかしょ体たい(筆順ひつじゅん) ゴシック体たい 楷書かいしょ体たい 行書ぎょうしょ体たい 草書そうしょ体たい 隷書れいしょ体たい 篆書てんしょ体たい この漢字かんじをコピークリップボードにコピーしました NEW漢字かんじ練習れんしゅう帳ちょう カスタム練習れんしゅう帳ちょう 漢検かんけん1級きゅう練習れんしゅう帳ちょう 文字もじコードUnicodeU+72E0JIS X 02131-64-35(面めん区く点てん番号ばんごう)Shift_JIS-2004E0C1MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ016939戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう228740住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+72E0検字けんじ番号ばんごう 検字けんじ番号ばんごうとは 検字けんじ番号ばんごうとは、辞書内じしょないでの漢字かんじの掲載けいさい位置いちを示しめす番号ばんごうです。先頭せんとうの字じから順じゅんに番号ばんごうが振ふられているため、検字けんじ番号ばんごうが小ちいさければ前方ぜんぽうのページ、検字けんじ番号ばんごうが大おおきければ後方こうほうのページに掲載けいさいされていることが分わかるため、目的もくてきの漢字かんじが掲載けいさいされたページにたどり着つく上うえで役立やくだちます。検字けんじ番号ばんごうは「漢字かんじ番号ばんごう」「親字おやじ番号ばんごう」などとも呼よばれます。 大漢和だいかんわ辞典じてん20362日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん6928新大字典しんだいじてん9634大字源だいじげん5716大漢語林だいかんごりん6792 漢字かんじ構成こうせい 狠犭+艮