漢字「佃」について

漢字「佃」

佃とは?

佃は、つくだ(山野を切りひらいて作った田畑) / 田畑を耕すなどの意味を持つ漢字です。

部首は人部に属し、画数は7画、漢字検定の級は準1級です。

読み方には、テン / デン / か(り) / たがや(す) / つくだなどがあります。

「佃」の部首・画数・読み方・意味など

部首人 亻(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね)
画数7画(人2+5)
音読みテン
デン
訓読みか(り)
たがや(す)
つくだ
意味かり。狩をする。
たがやす。田畑を耕す。
つくだ。作り田。山野を切りひらいて作った田畑。
種別人名用漢字 / 名前に使える漢字
漢検級準1級
JIS水準第1水準
UnicodeU+4F43

「佃」の書体

佃の明朝体
佃の教科書体
佃の教科書体(筆順付き)
佃のゴシック体
佃の楷書体
佃の行書体
佃の草書体
佃の隷書体
佃の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体(筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「佃」を含む言葉・熟語

  • つくだ煮・佃煮(つくだに)
「佃」を含む言葉・熟語を全て見る
ページ先頭に戻る