漢字「栂」について 栂とは? 栂は、つが・とが(マツ科の常緑高木)などの意味を持つ漢字です。 部首は木部に属し、画数は9画、漢字検定の級は準1級です。 読み方には、バイ / つが / とがなどがあります。 「栂」の部首・画数・読み方・意味など 部首木(き・きへん) 画数9画(木4+5) 音読みバイ 訓読みつが とが 意味うめ。バラ科の落葉高木。=梅 つが。とが。マツ科の常緑高木。 種別国字※ 漢検級準1級 JIS水準第1水準 UnicodeU+6802 「栂」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました NEW漢字練習帳 漢字「栂」練習帳 カスタム練習帳 漢検準1級練習帳 漢字構成 栂木+母 地名での読み 梅ケ畑栂尾町(うめがはたとがのおちょう) 大野見栂ノ川(おおのみつがのかわ) 栂(とが) 栂野町(とがのちょう) 西ノ京栂尾町(にしのきょうとがのおちょう) 「栂」を含む地名を全て見る 「栂」を含む名字 小栂 読み方ことが 栂 読み方つが/とが 栂尾 読み方つがお/とがお/とがのお 栂嵜 読み方つかざき/とがさき/とがざき 栂野 読み方つがの/とがの 「栂」を含む名字を全て見る 「栂」を含む言葉・熟語 栂(つが・とが) 「栂」を含む言葉・熟語を全て見る