漢字「吊」について

吊とは?
吊は、つる / つるす / ぶら下げる / つり下げるなどの意味を持つ漢字です。
部首は口部に属し、画数は6画、漢字検定の級は準1級です。
読み方には、チョウ / つ(る) / つる(す)などがあります。
「吊」を含む言葉・熟語
- 中づり・中吊り(なかづり)
- 雪吊り(ゆきつり・ゆきづり)
- 首つり・首吊(くびつり)
- 宙釣り・宙吊り(ちゅうづり)
- 吊り(つり)
- つり上がる・吊上がる(つりあがる)
- つり上げる・吊上げる(つりあげる)
- 釣り籠・釣籠・吊籠(つりかご)
- つり革・吊革(つりかわ)
- つり木・吊木(つりぎ)
- つり広告・吊り広告(つりこうこく)
- つり下がる・吊下がる(つりさがる)
- つり下げる・吊下げる(つりさげる)
- 釣忍・吊忍(つりしのぶ)
- つり出し・吊出し(つりだし)
- つり出す・吊出す(つりだす)
- つり棚・吊棚(つりだな)
- つり手・吊手(つりて)
- つり天井・吊天上(つりてんじょう)
- つり戸棚・吊戸棚(つりとだな)
- 吊灯篭(つりどうろう)
- つり橋・吊端(つりばし)
- 吊梯子(つりばしご)
- つり目・吊り眼(つりめ)
- つり床・吊床(つりゆか)
- つり輪・釣環・吊環(つりわ)
- 吊る(つる)
- 吊し(つるし)
- つるし上げる・吊し上げる(つるしあげる)
- 吊し柿(つるしがき)