漢字かんじ「橡」について

ふりがな表示
漢字「橡」

橡とは?

橡は、とち・とちのき(トチノキ落葉高木らくようこうぼく) / くぬぎ(ブナ落葉高木らくようこうぼくなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ木部もくぶぞくし、画数かくすうは16かく漢字かんじ検定けんていきゅうじゅんきゅうです。

かたには、ショウ / ゾウ / とち / くぬぎ / つるばみなどがあります。

「橡」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ木(き・きへん)
画数かくすう16かく(木4+12)
おんショウ
ゾウ
くんとち
くぬぎ
つるばみ
意味いみくぬぎ。ブナ落葉高木らくようこうぼく。また、その。どんぐり。つるばみは古名こめい
とち。とちのき。トチノキ落葉高木らくようこうぼく
漢検かんけんきゅうじゅんきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+6A61

「橡」の書体しょたい

橡の明朝体
橡の教科書体
橡の教科書体(筆順付き)
橡のゴシック体
橡の楷書体
橡の行書体
橡の草書体
橡の隷書体
橡の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

漢字かんじ構成こうせい

「橡」とている漢字かんじ

「象」をふく漢字かんじすべ

地名ちめいでの

「橡」をふく地名ちめいすべ

「橡」をふく名字みょうじ

「橡」をふく名字みょうじすべ
ページ先頭に戻る