漢字かんじ「薄」について

ふりがな表示
漢字「薄」

薄とは?

薄は、うすい / あつみがない / かるい / 内容ないようすくない / 濃度のうどひくなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ艸部そうぶぞくし、画数かくすうは16かく漢字かんじ検定けんていきゅうは4きゅうです。

かたには、ハク / うす(い) / うす(まる) / うす(める)などがあります。

「薄」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ艸 艹(くさ・くさかんむり・そうこう)
画数かくすう16かく(艸3+13)
おん中学校で習う読みハク
くん中学校で習う読みうす(い)
中学校で習う読みうす(まる)
中学校で習う読みうす(める)
中学校で習う読みうす(らぐ)
中学校で習う読みうす(れる)
表外読みすすき
表外読みせま(る)
意味いみうすい。あつみがない。かるい。あわい。うすい。
内容ないようすくない。濃度のうどひくい。とぼしい。わずか。
うすくする。かろんじる。軽視けいしする。いやしむ。
うすまる。うすれる。うすらぐ。すくなくなる。
せまる。ちかづく。いたる。
すすき。イネ多年草たねんそうあき七草ななくさひとつ。
種別しゅべつ常用じょうよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+8584

「薄」の書体しょたい

薄の明朝体
薄の教科書体
薄の教科書体(筆順付き)
薄のゴシック体
薄の楷書体
薄の行書体
薄の草書体
薄の隷書体
薄の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

「薄」をふく言葉ことば熟語じゅくご

「薄」をふく四字よじ熟語じゅくご

「薄」をふくむことわざ

ページ先頭に戻る