漢字「越」について

越の部首・画数・読み方・意味・越を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。

「越」の書体

越の明朝体
越の教科書体
越の教科書体(筆順付き)
越のゴシック体
越の楷書体
越の行書体
越の草書体
越の隷書体
越の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

NEWこの漢字を練習

「越」の部首・画数・読み方・意味など

部首走(はしる・そうにょう)
画数12画(走7+5)
音読み中学校で習う読みエツ
表外読みオチ
表外読みオツ
訓読み中学校で習う読みこ(える)
中学校で習う読みこ(す)
表外読みこし
意味こえる。こす。のりこえる。ふみこえる。度をこす。
遠ざかる。離れる。遠い。回りくどい。
落ちる。つまづく。
散る。散らす。ちりじりになる。
春秋戦国時代の国名。
南方の異民族の名。
あな。瑟(シツ:琴の一種)の下部にあるあな。
括る。
こし。こしのくに。北陸地方の古い呼称。
国名。「越南(べとなむ)」の略。
種別常用漢字名前に使える漢字
漢検級4級
JIS水準第1水準
UnicodeU+8D8A

「越」を含む言葉・熟語

「越」を含む四字熟語

「越」を含む四字熟語を全て見る

「越」を含むことわざ

「越」を含むことわざを全て見る
ページ先頭に戻る