漢字「豝」について

漢字「豝」

豝とは?

豝は、部首は豕部に属し、画数は11画、漢字検定は配当外の漢字です。

読み方は、ハです。

「豝」の部首・画数・読み方・意味など

部首豕(いのこ・いのこへん・ぶた)
画数11画(豕7+4)
音読み
意味太ったいのしし。また、太った豚。
成長した雌の豚。二歳の豚。また、一歳の豚。
ほじし。干し肉。
漢字検定配当外
UnicodeU+8C5D

「豝」の書体

豝の明朝体
豝のゴシック体
  • 明朝体
  • ゴシック体
クリップボードにコピーしました

異体字

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

  • 異体字
ページ先頭に戻る