漢字「丄」
音読み | ジョウ |
---|---|
ショウ | |
訓読み | あ(がる) |
あ(げる) | |
うえ | |
うわ | |
かみ | |
のぼ(る) | |
のぼ(す) | |
のぼ(せる) | |
たてまつ(る) | |
ほとり | |
意味 | あがる。あげる。のぼる。低い所から高い所へ移動する。 |
うえ。うわ。かみ。位置・地位・価値・年齢・などが高い。すぐれている。 | |
かみ。時間・順序・物事の流れなどの前の方。 | |
たてまつる。さしあげる。献上する。 | |
のぼる。中央へ行く。 | |
おかみ。人の妻。女主人。 |
-
補足
「音読み」の扱いについては諸説あります。
この字は環境依存文字です。
ご利用のパソコン・スマートフォンやブラウザによって、表示される字形が異なる場合があります。
部首や画数などの情報は、書体欄の字形(拡大画像)に基づいて表示しています。
補足
「音読み」の扱いについては諸説あります。
この字は環境依存文字です。
ご利用のパソコン・スマートフォンやブラウザによって、表示される字形が異なる場合があります。
部首や画数などの情報は、書体欄の字形(拡大画像)に基づいて表示しています。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
?異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
「丄」の読み方
丄がる(あがる)
丄げる(あげる)
丄(うえ)
丄(うわ)
丄(かみ)
丄る(のぼる)
丄す(のぼす)
丄せる(のぼせる)
丄る(たてまつる)
丄(ほとり)