漢字「蛉」について
蛉の部首・画数・読み方・意味・蛉を含む言葉・四字熟語などの情報です。
「蛉」の部首・画数・読み方・意味など
部首 | 虫(むし・むしへん) |
---|---|
画数 | 11画(虫6+5) |
音読み | レイ |
意味 | 「蜻蛉(せいれい)」はとんぼ。 |
「螟蛉(めいれい)」はあおむし。 | |
漢検級 | 1級 |
JIS水準 | 第2水準 |
Unicode | U+86C9 |
漢字構成
「蛉」と似ている漢字
- 令
- 冷
- 伶
- 刢
- 苓
- 怜
- 囹
- 拎
- 呤
- 坽
- 姈
- 岭
- 岺
- 彾
- 泠
- 狑
- 阾
- 㡵
- 邻
- 玲
- 昤
- 朎
- 柃
- 炩
- 㸳
- 㱓
- 瓴
- 秢
- 竛
- 皊
- 矝
- 砱
- 袊
- 㾉
- 鸰
- 铃
- 聆
- 羚
- 笭
- 翎
- 舲
- 衑
- 旍
- 紷
- 䍅
- 䎆
- 领
- 詅
- 軨
- 跉
- 䠲
- 零
- 鈴
- 閝
- 龄
- 領
- 駖
- 䯍
- 鴒
- 魿
- 鹷
- 㲆
- 齢
- 齡
地名での読み
「蛉」を含む地名を全て見る「蛉」を含む言葉・熟語
赤蜻蛉(あかとんぼ)
体の色が赤い小型の蜻蛉の総称。主にはアキアカネのことをいう。
秋津洲・秋津島・蜻蛉洲(あきつしま)
日本の昔の呼び名の一つ。秋津洲根。
薄羽蜻蛉・薄羽蜉蝣(うすばかげろう)
ウスバカゲロウ科の昆虫。体はトンボに似て細長く、羽は透明で柔らかい。幼虫は「ありじごく」と呼ばれる。
蜻蛉・蜉蝣(かげろう)
カゲロウ目の昆虫の総称。とんぼに似ているが、小さく弱々しい。成虫になってからの寿命が非常に短く、数時間から数日程度で死ぬことから、儚いもののたとえとして使われる。
蚊蜻蛉(かとんぼ)
ハエ目ガガンボ目の昆虫である、「ガガンボ」の別称。
竹とんぼ・竹蜻蛉(たけとんぼ)
竹をプロペラ状に削り、中心に挿し込んだ柄を両手で回転させて飛ばす玩具。