漢字「掉」
筆順(書き順)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
「掉」の読み方
掉る(ふる)
掉う(ふるう)
「掉」を含む言葉・熟語
「掉」を含む四字熟語
掉棒打星(とうぼうだせい)
現実的に不可能なことに、無駄に労力をついやすこと。 または、思うとおりにならずもどかしいこと。 棒を振って夜空の星を落とそうとするという意味から。 「棒を掉い星を打つ」とも読む。
尾大不掉(びだいふとう)
臣下の力が大きくなりすぎると、君主が統制することができなくなるということ。 「尾大」は尾の大きさが大きいこと。 「掉」は振り動かすこと。尾が大きすぎると自力で尾を動かすことができないという意味から。
「掉」を含むことわざ
三寸の舌を掉う(さんずんのしたをふるう)
大いに弁舌をふるうこと。
掉尾を飾る(ちょうびをかざる)
最後を立派にしめくくること。 「掉尾」は、「とうび」とも読み、捕らえられた魚が死ぬ直前に尾を振ること。転じて、最後の意。
尾大掉わず(びだいふるわず)
上に立つ者より下の者の勢いが強く、治めにくいことのたとえ。尾があまりに大きいと、自由に動かせないという意から。