「納」の部首・画数・読み方・筆順・意味・四字熟語・ことわざなど
スポンサーリンク
「納」の部首・画数・読み方・意味など
部首 |
糸 (いと・いとへん) |
---|---|
画数 |
10画 |
音読み |
【小】 ノウ |
【中】 トウ | |
【中】 ナッ | |
【高】 ナ | |
【高】 ナン | |
訓読み |
【小】 おさ(まる) |
【小】 おさ(める) | |
【△】 い(れる) | |
意味 |
いれる。受け入れる。内に入れる。引き入れる。取り入れる。 |
おさめる。おさまる。しまう。しまいこむ。 | |
差し上げる。差し出す。支払う。 | |
[日本] おさめる。終わりにする。おさめ。終わり。 | |
漢字検定 |
5級 |
学年 |
小学校6年生 |
種別 |
教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 |
JIS第1水準 |
Unicode |
U+7D0D |
異体字※ |
[日本]は日本固有の意味
【小】は小学校で習う読み
【中】は中学校で習う読み
【高】は高校で習う読み
【△】は表外読み
「納」の書体
教科書体(筆順)

「納」を含む四字熟語
吐故納新(とこのうしん) |
「納」を含むことわざ
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず(かでんにくつをいれず、りかにかんむりをたださず) |
納所から和尚(なっしょからおしょう) |
年貢の納め時(ねんぐのおさめどき) |
胸三寸に納める(むねさんずんにおさめる) |
漢字「納」に追加(編集)を希望する情報を送信
「納」の読みや意味などでこのページに未掲載の情報をお知らせください。
情報を入力して「情報を送信ボタン」を押すと送信確認画面へと移行します。
最大5個まで同時に送信できます。(5個以上の場合は数回に分けてお送りください。)
情報の出典(参考にされた辞典など)がございましたら「備考欄」にご記入いただけると幸いです。
また掲載中の情報の不備などにお気づきの際も「備考欄」にご記入をお願いいたします。
できる限り多く・正確な情報を掲載したいと考えております。
ご協力よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。→漢字情報の追加・編集について
スポンサーリンク